子ども達の、きぼうでありたい。

埼玉県上尾市の放課後デイサービス きぼうでは、発達に成長や不安があるお子さま一人一人の特性に合わせて個別化した支援を行い、お子さまの自立の力が育つよう支援していきます。きぼうでは、子ども達自身の「成長する力」を伸ばし、学校や家庭等で落ち着いて過ごすことができ、社会参加の機会が少しでも増えていくことを願って支援しています。

topページのイメージ画像1
お子様の成長を下支えする仲間たち

きぼうで取り組む支援の手段や方法は、子ども達にとって現在の状況状況や、目標設定&支援計画に合わせて最適な支援や療育を提供しております。
きぼうで実際に提供している、支援内容や訓練の一部を紹介させていただきます。

TOPページのサブイメージ1

お子様の身体・社会性・認知・感情・コミュニケーション能力をバランスよく育む取り組み。

TOPページのサブイメージ2

構造・可視化された学びの環境で、お子様の自立を促進するプログラム。

TOPページのサブイメージ3

行動の前(きっかけ)と後(結果)を分析して適切な行動に変えるためのアプローチをおこなう手法です。

TOPページのサブイメージ4

お子様の発達段階に応じた個別の支援内容を詳しく説明します。

TOPページのサブイメージ5

PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)という絵カードを示して、コミュニケーションを行うシステムをコミュニケーションに難のあるこどもに教えていくこともできます。

  • じっとしていられない
  • 一人遊びを好む同じ行動を繰り返す
  • 集団行動に入れない
  • 突然、癇癪が始まる
  • 興味が限られたことに集中しすぎる
  • 予定や順番を気にしすぎる
  • 気持ちの切り替えが苦手
  • 冗談が通じない
  • 独特な話し方をする
  • 人と目を合わそうとしない
  • 自分の気持ちを言葉で表現できない
  • 友達との距離感がわからない
  • 音や光などの感覚が過敏である
  • ルールや約束を忘れやすい
  • 急な予定変更に混乱する
  • 指示を理解するのに時間がかかる
  • 物の管理や片付けが苦手
  • 身の回りのことを自分でやろうとしない

こんなお悩みがございましたら、放課後デイサービス きぼうまでご相談ください。

TOPページのイメージ画像2
お子さま一人一人の特性に合わせた支援を行っています
      こども達が健やかに、自信を持って 社会の中でたくましく生きていけるように!

      「きぼう」は、お子さまが未来への一歩を踏み出す場所です。

      きぼうでは、お子様一人ひとりの特性やペースを理解し、無理に集団行動を求めるのではなく、安心して挑戦できる環境を整えています。

      独自に構成した課題学習や視覚的支援、ABAを活用し、生活スキルやコミュニケーション力を楽しみながら育成。変化への柔軟な対応力を養い、将来の自立につながる力を育みます。
      また、成長は日々の積み重ね。ご家族と連携し、家庭でも活かせる支援を提供します。支援の目的は、今だけの満足ではなく、将来の笑顔です。お子様が自分の力で道を切り開き、社会の中でいきいきと自分らしく生きていけるよう、私たちは全力でサポートします!