
共に考え、共に歩む。お子さまの未来のために。
会社名 | 特定非営利活動法人 FRONTIER |
施設名 | 放課後デイサービス きぼう |
代表理事 | 新野 弘一良 |
所在地 | 〒362-0066 埼玉県上尾市領家102-7 |
TEL | 048-856-9323 |
事業内容 | 放課後デイサービス ・事業内容 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業 学校に就学している障害児について授業の終了後又は休業日に生活能力向上のために必要な訓練、 社会との交流促進その他の便宜を供与する事業 |
放課後デイサービス「きぼう」の想い
放課後デイサービス「きぼう」は、利用されるお子さんにとって何が必要か、どのように学んでいくのが最適かを常に考えながら、ご家族とともに成長を見守る事業所です。お子さんの成長を一番の楽しみにしながら、私たちは訓練や療育に取り組んでいます。しかし、正直なところ、私たちにできることは限られています。できるのは、お子さんやご家族が困っていることを少しでも手助けすることだけかもしれません。
ご家族とともに、今できる支援を大切に
私たち支援者は、仕事として関わっているため、関わる時間には限りがあります。極端な話ですが、嫌ならやめることもできてしまいます(本来、福祉事業としてはそうあるべきではないのですが)。しかし、ご家族はそうはいきません。お子さんとともに歩み続ける必要があるからこそ、小さいうちから療育的な支援にしっかりと取り組むことが、将来の自立につながる大切な一歩 になると考えています。
お子さんの自立には「協力」が必要です
お子さんの自立を支えるためには、ご家族と私たちの協働・連携・協力が欠かせません。中には、放課後デイサービスを「子どもを預ける場」と考え、長時間の預かりや支援をすべて私たちに任せようとする方もおられます。しかし、私たちは単なる預かりの場ではなく、お子さんの未来に向けた支援を共に考え、共に実践していく場 でありたいと考えています。
そのため、私たちの関わり方は時に「お節介」と思われたり、「細かすぎる」と感じることもあるかもしれません。しかし、それはお子さんの成長のために必要だと信じているからこそ なのです。
最良のパートナーを目指して
ご利用を検討される際には、この点をご理解いただけると幸いです。そうすることで、私たちはお子さんとご家族にとって、より近く、より親しい最良のパートナー になれると確信しています。どうぞよろしくお願いいたします。